デジタル時代のモノクロームと適正露出の少なさ。

私はモノクロが大好きです。濃淡だけで被写体を際立たせ、色という情報が欠落してるために見えるものがあると思います。昔の写真が全て白黒とは言え、決して古臭いとは思いません。

From Scrapbook Photos

でもフィルムの時代と比べて今は違うのでしょうか。デジタルでのモノクロを考えるとどうなんでしょうか。

写真が発明されてから、カラーフィルムが発明されるまでの間の写真は白黒でした。その時代に選択肢はありませんでしたが、カラーフィルムが発売されてもモノクロフィルムを使用する人は非常に多かったのです。もちろん、自家現像が比較的容易ということもあったかと思います。当時は撮影技術と現像技術の双方が必要であり、両方できないと真の写真家と評価されなかったり、撮る方に長けている方と現像に長けている職人という時代もありました。
写真を撮る時は如何にフィルムに多くの階調を得られるかが重要で、ゾーンシステムなどが必要でした。上手に露出されなかったフィルムをプリントのみで修正する事はなかなか難しく、撮影に技量を要しました。現像では、理想的な現像では黒は真の黒であり、白は真の白であり、かつその間の階調が全て存在すします。それらがフィルムと印画紙とランプで可能なのですから今のデジタルを考えると凄いと思います。その技法を使って同じネガから全く異なる写真を作る事が可能です。
デジタルを考えると、私は適切に露出されたモノクロ写真は大好きです。豊富な階調がある写真が好きです。デジタルでは写真を撮るのが容易になったため(そのためにこれだけ普及しているのですが)、様々な写真をインターネット上で見ることができます。とはいえ、目的がはっきりしない写真いじりをよく目にします。画像をいじる事自体は悪いことではないと思うのですが、写真に合った変化を見たいですね。
アートなモノクロ写真の中に、適切に露出されたモノクロ写真が比較的少ないので、そういった美しさを知らない人が多くいると思うと、少し悲しい気がします。私も表現の一つとして、自分でできる限りの適正露出でのモノクロ写真を追求したいと思うようになりました。

タイトルとURLをコピーしました