伏見稲荷大社に行った時に、やけに目立った銅像がありました。

そう、伏見稲荷大社には狐を祭っているところが多くあります。他の神社では狛犬を見たことはありますが、狐ばかりの神社はあまりなさそうです。そう言えば、「おいなりさん」というのは油揚げの食べ物で狐の好物とされているのですね。地域によっては「こんこん寿司」や「きつね寿司」と呼ばれているのだとか。
また、おいなりさんとして信仰されている古事記のウカノミタマも祭られているそうです。
稲荷大社ではこんな看板をしばしば見かけました。

神社に「いなり」とか名付けられていたり、狐がたくさんいては食べたくなってしまうではないですか。
http://inari.jp