5月のGoogle I/Oで既に報告されていましたが、Google Mapsのオフライン機能が使えるようになりました。

通信環境が整っていない場所でのGoogle Mapsの使用方法として、このオフライン機能が特化するとの事です。しかし、通常使いでも便利のような気がします。
山中や森の中など、リアルタイムで通信ができない環境では、Google Mapsが更新されずにうまく使用できないかもしれません。そういった場合に事前に地図をダウンロードするのは良いでしょう。使い方も通常のMaps検索と同じなので、違和感無く使用できるはずです。
出張で使うのを想定すると、なかなか便利だと思います。国外の出張では携帯電話のデータプランなどが異なり価格がいつもより高い場合がほとんどです。出張前に地図をダウンロードして、現地に着いてすぐに使ってホテルまで向かうとか。ホテルでWi-Fi経由で地図をダウンロードして、街で使い、どうしても必要な時だけLTEを使うとか。海外出張でなくとも、使い方次第では自宅で地図をダウンロードして、出かけている際にはLTE通信を使わず、限度通信料を抑えたりできるかもしれません。
ここまで言っといてなんですが、私は地図好きです。普通の、昔ながらの地図が好きです。自分の位置を把握して、地図を見ながら目的地に向かう。ターンバイターンで地図が自分の動きに合わせてくれるのではなく、自分が移動している場所を地図で探して把握するのが好きです。