Apple Payはアメリカでは2014からありましたが、ついにApple Payが日本上陸しました。

Apple Payは、電子マネーのタッチ決済をiPhoneまたはApple Watchで行います。
Apple Payそのものはオンライン決済に使えるのでiPhone 5でも使えるみたいですが、本体で決済できるFelica対応の機種は最新のiPhone 7とApple Watch Series2と、最も最新のハードウェアです。
今までは、Squareなど、決済にカードリーダーがヘッドフォンジャックに入るタイプのものが記憶にあります。iPhone 7がヘッドフォンジャックを無くしたのは、これらの決済とApple Payが競合しているからかな、と変に勘ぐってしまいます。
日本はアメリカや他の国と比べてタッチ決済の導入が早く、今となってはSuicaを始め多くの種類が存在します。Apple Payでは、スイカカードを持たなくとも、Apple Watchが使えるなんてカッコいいと思います。クレジットカードカードは写真を撮るだけで登録され、SuicaカードはiPhoneをかざすだけで情報がiPhoneに登録されて元カードは使えなくなります。

Apple Payの決済情報はデバイス上に保存されないのでセキュリティ的にも安心です。本人認証も指紋認証で安心です。
何より、Apple Watchで電車の改札を通りたいのです。私は左利きなので時計は右腕に付けます。Apple Watchのついている右腕を捻って手のひらを上に向け、ピピっと改札を通る。今まで利き腕じゃない手でカードをタッチするよりも余程自然です。