ついにMacBook Airが更新されました。多くの方々が待ち望んでいた、MacBook Airの筐体にRetinaディスプレイというノートブックです。また、Mac miniやiPad Proまでも大きな更新がありました。iPad Proに至っては、最薄のiOSモデルで、Apple Pencilがより使いやすくなっていました。
大きなアップデートに間違いないのですが、私みたいに新時代に少し乗り遅れている旧世代の人間にはかなり選択に迷うラインナップです。私はPCで育ち、マウスやトラックパッドで操作をして、キーボードで入力することを絶え間なく練習してきた世代です。コンピューターに求めるものが大体固まりつつある世代なんです。例えば、私は4K動画や3Dモデリングなどの大量の計算をMacでしません。仕事のWindows機ではしますが、ソフトウェアが特殊なので今はWindows用のソフトウェアしかありません。とは言え、多少の重たいソフトウェア、例えばPhotoshopとかのレベルのソフトウェアは使いますし、今のMacBook Proは本当に何でもできて大変満足しています。
でもね。電池のもちはもう少しあってもいいかな、と感じる時があります。そこで今回Appleが発表した新製品の中で、MacBook AirとiPad Proが理想的なデバイスになるのではないかと期待してしまいます。
ましてや、今や多くの作業をiPadでやっていますし、iPadでモノ書きをしてからMacで編集する事も多くなってきました。
MacBook AirとiPad Proの魅力
MacBook Airはとてもいいデバイスです。
MacBook Airの強みは長持ちするバッテリーと、高いポータビリティ、アルミ削り出しの質感の高いボディです。加えてmacOSが私にとって魅力です。少なくとも私にとっては、慣れ親しんだソフトで作業するのが習慣となっているわけで。昔からWindows機のラップトップはあまり好きではなく、バッテリーも不満があります。もしMacBook Airが今まで通りに12時間のバッテリーが約束されるのなら、これは大変な魅力です。
反面、iPad Proですが、より未来を感じさせる先進的なデバイスです。現在のワークフローがどのように変わっていくかはわかりませんが、使い方は学んでいくことができ、新しいiPad Proならではのワークフローを作れるのではないととも思います。それ程この新しいiPad Proのアップデートは魅力的です。
例えば、今iPad Proで魅力的なのはTrue Toneの搭載とリフレッシュレートが速くなったRetinaディスプレイ、磁石で本体に付いて非接触チャージができる新しいApple Pencil 2、とLTEです。
最もポータビリティが高く、いつも持ち歩くデバイスこそ、LTEの恩恵を受けると思います。日本はWi-Fiが決して使いやすい国ではないので、ところどころによってWi-Fiのみでは通信ができない場合も考えられます。スマートフォンからのテザリングも一つの手ですが、LTEがあればスムーズに使えるのではないでしょうか。こういったちょっとした便利さというのは積み重ねると大きいので、メリットなり兼ねません。更に、将来的に5Gになれば、Wi-Fiよりも速い通信になるそうです。
iPadを手に入れてから、ノートパソコンやデスクトップよりもiPadを使う時間が相対的に長くなり、ノートパソコンでの作業も大きな画面やキーボードが必要な時に使う感じです。そのキーボードもHHKBとかあるので、トラックパッドが必要な作業とかも含みますかね。お出かけの際にもiPadが手軽ですし、アプリも良いものが多いですね。ひょっとすると手軽なのはiPadだからだけではなく、iOSという側面もあるかもしれません。
iPadの発売当初は、『ただの大きいiPhone』と揶揄された時期があったかもしれませんが、今では揶揄ではなく賞賛とも取れるのではないでしょうか。間違いなくアプリ開発の最先端はiPhoneですので、iOSつながりのiPadはその恩恵を受けられるわけです。iOSはAppleこの先のオペレーティングシステムであることは間違い無く、macOSは過去のオペレーティングシステムと感じることが多いです。モノ書きという意味で使いやすいアプリがたくさんあり、写真関連ではPhotoshopがiOS化したりしていますし、カジュアルなゲームも多く、この先はVRやARでも最先端を行くと思います。
MacBook AirとiPad Proの悩ましいところ
私の悩みポイントは以下になります;
『今まで通りの感覚でノートパソコンを使い続けたいか』
『これからのコンピューターの時流に沿って共に成長できるものを使うか』
になります。
この悩みポイントが絶妙にAppleのマーケティングに組み込まれている気がしてなりません。例えば、MacにLTEやFaceIDやタッチスクリーンの選択はありません。反面、モバイル機器には多くの接続端子がありません。明確に棲み分けされています。良い例として今回更新されたiPad ProはiPhoneで進んでいたヘッドフォンジャックの除去がなされて、接続端子はLightningからより汎用性の高いUSB-Cとなったものの、iPad Pro外付けハードドライブが接続できるわけではありません。反面、11インチのiPad Proは私のお気に入りの肩掛けバッグに入りますが、MacBook Airは入りません。そしてやはりラップトップとして使う場合、つまり膝に乗せて使うにはMacBook Airが最適です。
とは言え、最新のiPad ProとMacBook Airには共通点もあり、それは残念ながら価格にあると思います。2018 MacBook Airは512GBのストレージで$1,599で、11インチのiPad Pro とKeyboard FolioとLTEと同じく512GBのストレージアップグレードで$1,498です[TK Lin, check]。どちらもMacBook Proクラスの価格になってしまいますが、それでもそのくらいの価格に登ってしまうのも理解ができますし、ベースラインのモデルを購入する人は少ないかもしれません。正直に言うと、今の作業に関して言えばMacBook Pro 13インチ(Touch Bar無し)よりもこの新しいMacbook Airの方が適していてとっても欲しいのですが、この高揚した状態よりも一歩引いて様子を見た方が良さそうです。特にバッテリーに関してのリアルな見解を待たねばなりませんかね。
情けない事に私は他の方々のレビュー待ちとなります。iPad Pro、MacBook Air、そしてMacBook Proがそれぞれ全く異なる用途のためのデバイスと判断するには早計な感じは否めません。私としてはこの度のAppleのハードウェアアップデートは長らく更新されていなかったMacBook AirとMac miniが大幅なアップグレードとなりましたが、そのお陰でより悩ましい選択を迫られたのも間違いありません。
(Mac miniもイイですよね・・・)