デジタルカメラの画素数の落とし穴。

ワタクシ、初めて買ったデジタルカメラは300万画素でした。
しばらくして、画素数戦争が起こり、各社のデジタルカメラが
500万画素→600万画素→800万画素→1000万画素→1200万画素→1600万画素
と増えて行きました。
そして、今は落ち着いたように見えるんですが、画素数が多いと良い、というような感覚は未だあると思います。
まぁ、条件が一緒ならば画素数が多い方がイイんですが。定量的には。
しかし、画素数は面積なのでAPS-C等の3:2センサーで1600万画素はおよそ4896×3264画素、1200万画素はおよそ4288×2848画素です。(4/3では4:3ですね、1200万画素はおよそ4032×3024画素)
というわけで一辺で図るとルート(√)換算にする必要があります。
1200万画素から1600万画素に増えた場合、一辺はおよそ1.15倍増えた事になります。15%・・・。

テレビで言えば37インチと42インチの違い。
2430万画素あるSonyのNEX-7でおよそ1.4倍、3630万画素あるNikonのD800で1.7倍。
人間の目が「倍の大きさ」と感じるには画素は四倍にならなければいけないんですね。
じゃあ1200万画素から1600万画素って・・・大した事ないですね。
とりあえず、デジタルカメラの機種で画素がちょっと増えたり、変わらなかったり、ちょっと減ったとしても一辺の画素数はあまり変わらない、と。
画素数よりも階調(ダイナミックレンジ)があるとか、高感度(高ISO)だとか、ローパスフィルターが無い・薄い等の方が画質に影響ありそうですね。

コメント

  1. カメラ友達 より:

    ですね。
    さらに言ってしまえば、フルHDモニターで見る=200万画素、300dpiでL判プリント=160万画素、くらいで十分なんですよね。
    でも・・・以下、自らを納得させるため・・・。
    ただし、300dpiと480dpiでプリントしたものは良く見ると違いますし、A4までなら家庭でもよくプリントすると思います。
    480dpiでA4=2200万画素。
    逆に2200万画素あると、300dpiでA3ノビ。
    また、横長で撮影したのを縦長にトリミングすると、3:2センサーで画素数4/9、980万画素=300dpiでA4でまだ余裕。(面積半分くらいまでトリミングできるのは大きいですよ。まあ撮るときにちゃんと寄れってことなんですが)
    もちろんピクセル単位まで解像していることが条件だし、諧調も必要ですけど、1200万画素で満足できるかと言われると・・・。

    • katslefty より:

      ええ、ワタクシはオーバー2000万画素は否定しません。A4伸ばし、トリミングの際は解像度はあった方がいいですとも。(ただ、1200万画素と1600万画素を比べると、あまり差はないと言いたくて・・・)
      ちなみに、5DIIのセンサーでピクセル単位まで解像するには39lp/mmで大概のレンズはいけそうですが、NEX-7では64lp/mmとちょっと高性能が必要かな?といった感じです。
      もちろん、センサーはRGGBなので「÷4」だったりして。その辺はよくわかりません。
      そうなったらSigmaのMerrill規格は51lp/mm。いいところですね、ローパスもRGGBもないですし。

  2. カメラ友達 より:

    読み直すと、2200万対1200万になってますね。すんません。
    5DIIは2100万画素なんで、フチありで計算するとちょうど上に書いたような関係になるかと。

  3. […] センサーの画素数はルートに比例するので、画素数が増えて喜ぶには注意が必要です。 センサーサイズは対角で比較されることが多いのですが実面積は二乗で効いてきますので、センサーサイズが気になる人は注意が必要です。 […]

タイトルとURLをコピーしました