テルはひらがなとカタカナは問題なく読めています。
先日、テルと二人で駅前を歩いていたら、歩きながら看板を読み上げて遊んでいました。
「うどん、さぬき」、「フレンドマート」などと、読み上げていました。
そして、「牛らく」という焼肉屋さんの前を通ると、
「ぎゅうらく」
と言ったので、おとーさんはびっくりしました。
なんで読めるの?
と聞いたら、
「ぎゅうにゅうといっしょやん」
と軽く返されてしまいました。
牛乳パックはルビが振ってあるのでいつの間にか覚えたのか。
テルは昔から図形というかロゴというかそういうものに強いので、その延長で「牛=ぎゅう」と覚えているのかと思います。
伸ばすにはどうすればいいんかなー。
テル、漢字を読む。
