息子の工作素材を100円均一で探していたら、望遠鏡の工作キットがありました。

これ、面白そうなのでお父さんの自由研究にしました。
凸レンズが3枚、凹レンズが2枚。筒状の厚紙もありました。

長い方が凸レンズを組み合わせて使うケプラー式の望遠鏡で、短い方が凸レンズと凹レンズを組み合わせて使うガリレオ式の望遠鏡です。
結論としては、レンズの質があまり良くなくて残念な見え具合ですが、望遠鏡の原理は理解できます。
このキットで勉強になったので、自分でも材料を集めて作れそうです。もうちょっと質のいいレンズと、レンズの焦点距離の組み合わせで、倍率が高く望遠鏡らしい望遠鏡が作れるかもしれません。