RoboRAVE大阪大会に息子テルが参加しました。

いつも使っているロボットと違うのですが、楽しそうに課題をこなしていました。ロボットは走行するシンプルなものですが、ピンポン玉をゴールに入れる課題です。

プログラムの出来は割とよく、無事に課題をクリアしました。それなりに苦労をしていましたが、ペアを組んでいた子とうまく問題解決していました。
私が息子に勉強して欲しいのは、プログラミングやロボット作りではなく、自分で考えて問題解決をすることです。大人になったらそればかりですもんね。
世界大会はなんと加賀で開催されるそうです。