Web・PC・App関連

Web・PC・App関連

Bloggerを独自ドメインにしてみました。

英語のブログは以前から検討していたのですが、なかなか実行できませんでした。SNSで代用したりしていたのですが、英語で発信する事も自分にとっては大きな意味があるのです。今までのサーバーでは複数のWordpressを使用できるのですが、現在契約...
Web・PC・App関連

ブログのサーバーを変えました。

本ブログとホームページは同一サーバーを使っており、年間契約で運用しております。この10年程、まだSNSなどが流行る前に、Webの可能性を感じてかなり多機能なサーバーを使っていました。独自ドメインのメリットは様々あります。独自ドメインの最大の...
Web・PC・App関連

ブログ再考中です。

一ヶ月程お休みします。再考中です。
Web・PC・App関連

Forecast.ioが面白い。

お天気は毎日見るものです。その日の服装、傘の有無、次の日の天気や週間の天気も参考にする方は多いでしょう。私は毎朝の新聞かテレビのニュースで天気をみます。インターネットで見たいと思うお洒落なお天気サイトはないのでたまに有名ニュースサイトで見ま...
Web・PC・App関連

Google Readerが7月1日より使えなくなるそうです。

Google Readerが7月1日より使えなくなるそうです。FacebookやTwitterで情報収集する人が最近は多いかと思いますが、私はほとんどの情報をRSSで管理しています。時系列記事が並ぶのと、カテゴリ分けできるのと、過去記事の管...
Web・PC・App関連

iOS6のGoogle Maps。

iOS用のGoogle Mapsがリリースされました。デザインは好きです。Googleのソフトは使いやすくてよく使っています。GMail、Google Docs、Google+など。妻はGoogle Mapsの方が合っているそうなので、教え...
Web・PC・App関連

iMac、Mac mini、MacBook Pro(13inchReitna)が発表されました。

大方の予想でAppleがiPad miniを発表するのは予想できていたのですが、iMac、Mac mini、MacBook Proの13inchのReitnaディスプレイも発表されました。なかでもiMacは圧巻です。スペックよりも、その佇ま...
Web・PC・App関連

iPad miniが発表されました。

多くのサイトで予想されていましたが、iPad miniが発表されました。特筆すべきはその小ささ・薄さ・軽さ(片手で持てる)ながら、使用時間が10時間と変わらないこと。大きさも子供にいいんじゃないでしょうか。(私は初代のiPadを持っているの...
Web・PC・App関連

iPhone5が発表されましたが、nanoの方が欲しいです。

iPhone5が発表されましたが、今の私の生活ではスマートフォンを必要としないので、あまり気になりませんでした。いつの日か、スマートフォンを買う事になったらiPhoneにすると思いますが、その時はiPhone10くらいになってそうです。もち...
Web・PC・App関連

The Icon Handbook。

アイコン作成のお勉強に、John Hicks氏のThe Icon Handbook を購入しました。特にやりたいのはFaviconの作成なんですが、アイコンそのものの考え方や、パソコンやWebを超えたところで書かれているので楽しく、興味深く...
Web・PC・App関連

NikonのAndroid搭載のコンパクトカメラ。

ニコンがAndroid搭載のカメラを発表しました。Android用のGoogle Play上の写真編集アプリが豊富にあるので、カメラに搭載のアートフィルターより遥かに多いエフェクトの可能性があるのです。また、高画質の写真共有も簡単にできるわ...
Web・PC・App関連

小さいタブレットもイイかも。

タブレットの魅力は、・簡単な操作・日々のネット生活には十分な機能・バッテリー容量・大きい画面などがあるかと思います。小さいタブレットの存在意義としては、持ち運びが挙げられるのではないでしょうか。9.7inchのiPadよりも小さければ子供に...
Web・PC・App関連

RetinaディスプレイのMacBookPro。

昨日のWWDC2012で新しいMacBook Proが発表されました。なんと、Reitna Displayとな。この解像度で駆動するには相当なパワーが必要。しかしそこはApple、iPad同様前モデルと同じバッテリーの持ち。Retina D...
Web・PC・App関連

Readabilityで洗練されたウェブページを読んでいます。

Readabilityを使っています。ウェブページの内容の本文を抽出し、洗練された状態で読めるツールです。Google Chromeの拡張機能で、URLを入力すればレイアウトは以下の通りになります。広告とか、リンクとか、画像やアイコンも記事...
Web・PC・App関連

SNS軽減のため、Postologを使っています。

ソーシャルネットワーク、たくさんありますね。最近はGoogle+が好きです。インターネットの黎明期にはホームページとかがありました。それがブログなどになり、今やマイクロブログや友達と共有するソーシャルネットワークが全盛です。しかし、種類が多...
Web・PC・App関連

ブログの見た目変更。2012。

ブログのテーマを変えました。基本的にはモノトーン気味で白っぽい色のものが好きです。モバイルのテーマは変えず(のハズ)。このテーマはウィンドウの大きさに合わせて画像を縮小してくれる一部Responsiveなレイアウトになっていて使い勝手はいい...