バレンタインデーってわかってる?

紀元数百年、ローマ帝国では強兵策として兵士の結婚を禁止していた。
それに反対したバレンタインこと、ローマの司祭「聖バレンティヌス」は、多くの兵士たちを結婚させた。
司祭はこのため269年2月14日に処刑された。
以来この日は、聖バレンティヌスの死を悼む宗教的行事だったが、14世紀頃から若い人たちが「愛の告白をしたり、プロポーズの贈り物をする日」に変わってきたといわれている。
↑学校の授業かなんかで習いました。
はて、チョコレートなんて全然出てこんぞ。
そこでちょっと調べました。
「日本ではチョコレートを贈る独自の習慣ができましたが、チョコレート会社「モロゾフ」が1936年(昭和11年)2月12日にバレンタインデー向けチョコレートの広告を出したのが「バレンタインデーにチョコレート」の最初と言われています。」
「その後、1958年(昭和33年)2月にメリーチョコレートが、新宿・伊勢丹の売り場でバレンタインセールとして、チョコを発売し、翌年「女性から男性へ」というキャッチフレーズでハート型チョコを発売しました。そのような販売がだんだん浸透していき、昭和40年代の後半から昭和50年頃にかけて、徐々に現在のような「バレンタインデーに女性から告白チョコレート」のスタイルなってきました。もう時効ですが、このイベントの犯人はモロゾフとメリーチョコレートの共犯だったのです!」
「今はバレンタインデーの販売額だけで、国内消費の約1~2割を売り上げていると言われています。バレンタインデーだけでそんなにたくさん売れているのですから、町中がチョコレートで溢れかえるのも、納得できますね。」
なるほどねぇ。チョコレート会社の陰謀か。
待てよ。これだとあの変な「義理チョコ」が説明できないではないか。誰か説明して。
っていうか社会人は義理チョコなんて渡さなくていーんじゃない?
小・中・高・大学生ならやっていいと思うけど。楽しいと思うし。
何十人分のチョコを買うのはめんどくさいじゃん。甘いものが苦手な人も多いし(オレのことだけど)。
ホワイトデーも意味不明だけどね。誰か教えて。
そんなわけで明日も仕事に行きます。チョコもらいませんように。
チョコもらっても食えねぇー。チョコもかわいそう。
バレンタインデーこそデートするべきじゃないの?なんでみんなクリスマスイブにするんだよ!
ワタクシ、ワカラナイネ~ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

コメント

  1. りんご より:

    家には父と弟が職場でもらってきたチョコがあふれてる・・・
    コレ、私が食うのか?

  2. 管理人 より:

    たべちゃえたべちゃえ。
    オレは会社ではもらいませんでした。
    人があげている気配もありませんでした。

タイトルとURLをコピーしました