ハロウィーン。
英語だとHalloween。
またはHallowe’en、All Hallows Eve、All Saints’ Eve、Samhain、Snap-Apple Night。
でも一般的なのは「Halloween」。
黒とオレンジ色が伝統的なハロウィーンの色。
代表的なシンボルはカボチャや魔女やカカシ等。特にカボチャはJack O’ Lanternという最も一般的なシンボルのひとつ。オレンジ色の巨大カボチャをくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで照らして顔に見立てる(ちなみにLanternはちょうちんの意)。これを家の玄関に飾る。子供の頃に毎年作っていた覚えがある。最後作ったのは八年前かな。
ハロウィンでは「Trick or Treat」の習慣があり、子供が仮装して近所の家を回ってお菓子をもらう。Treatとはご褒美、もてなし、おごり、ごちそう、な意味。
オレは中学に入ってからはTrick or Treatに出ることはなくなって、大学では仮装パーティになってたね
。
ここ数年はハロウィンに縁がないのでちょっと懐かしくなりました。
はろうぃーん。

コメント
はろうぃひひひ
言うと思った