上海より戻ってまいりました。
短い中国滞在でちょっと面白いと感じたのが、中国の外来語の解読。
日本語みたいにカタカナがないから、漢字で当て字をする。
ロッテ=楽天だったり。
(ロッテ対楽天が中国で放送されたらやっぱり「楽天」対「楽天」になるんだろうか・・・)
全部おぼえていないけれど、ベンツとかギネスとか色々と漢字になっていた。
リポビタンが力保健康だったり。
そして、機内食のサラダについてきたドレッシングが
「サウザンド・アイランド・ドレッシング」=「Thousand Island Dressing」
でした。
反対にその中国語。
「サウ」を「沙烏」みたな感じになるのかなー、と思ったら
「千島汁」
・・・
ツボにはまりました。
コメント
やっぱり、音よりも、意味重視なのではないでしょうか?
コカコーラは確か、
『口可口楽』(クカクーラ)
だったかと。
音と意味両方をうまく訳せていますね(笑)
コカコーラは
「可口可楽」です(おしい!)
ちなみに一番いい加減だなぁ、と思うのが
「卡拉OK」
って、なんで漢字になりきれなかったのでしょう・・?
>なぎさん:
>ゆみりんごさん:
そういうウマイ変換はなかなか難しいですよね。千島汁はセンスが・・・。
>SAMさん:
なるほど、コカコーラ。
ちなみに「卡拉OK」 、オレのブラウザでは変換されてるよ。
「上」と「下」という漢字が上下合体している。